2025/10/19

大谷選手
昨日、ドジャースがリーグ優勝を果たしました。大谷選手が、投げては10奪三振、打っては3本塁打の活躍でMVPを受賞しました。私は仕事の為、帰宅してから録画を見たのですが、いつも試合を観戦する時はデコピンTシャツを着て応援しています。次はいよいよワールドシリーズです。今から楽しみです。
2025/10/12

エンジンルームクリーニング
ボディコーティングを検討される時、ご一緒にエンジンルームクリーニングをお勧めします。せっかくボデイがピカピカになってもボンネットを開けたらエンジンルームがくすんでいたらガッカリですよね。オシャレは見えないところが肝心です!
2025/10/05

月極駐車場
駐車場は月極駐車場より時間貸し駐車場を見かけることが多くなりましたが、昭和の頃は圧倒的に月極駐車場が多かったように記憶しています。私が免許を取って間もなく友達とドライブに出かけた時のことでした。街中を走っていると助手席に座っていた彼が「げっきょく駐車場ってどこにでもあるね。」と言うのです。彼は、月極駐車場を「げっきょく駐車場」と言う会社が経営しているものだと思っていたのです。そんなことを思い出して看板を見ながら思わずほくそえんでしまいました。
2025/09/26

秋の気配
9月になっても相変わらず暑い日が続きますが、それでも朝晩はだいぶ過ごしやすくなって来ました。仕事中でも汗を拭くことがあまりなくなりました。そんな中、仕事の帰りに空を見上げると鱗雲が一面に見渡せました。秋の気配を感じる一日でした。
2025/09/09

身長
散歩をしていると、道路に面した物置の壁に身長を計るメジャーが貼ってありました。よく見ると大谷選手と真美子さんの身長が記してありました。誰も見ていないのを確認すると自分の身長を合わせてみました。もちろん大谷選手にも真美子さんにも届きませんでした。
2025/08/31

身近な避暑地
明日から9月だというのに相変わらず猛暑日が続いています。私は、ここの所時間があると散歩をするようになりました。勿論、健康面を考えてですが、やりだすと近所でも意外な発見があり楽しみになりました。但し、この暑さですのでなるべく日差しを避けれる場所を探して歩くようにしています。そんな中で一番のお気に入りは竹林の小道です。途中にベンチもあり休憩するには持ってこいです。皆さんも近所を散策するとお気に入りの場所が見つかるかもしれませんよ。
2025/08/22

夏の花
夏の花と言えば、向日葵や朝顔が思い浮かびますが、私は百日紅(サルスベリ)に目が行きます。散歩をしていると家々の庭先から鮮やかな紅い花が顔を覗かせています。夏の眩しい青空の中にとてもよく似合う花だと思います。
2025/08/10

花火大会
最近の夏と言えば、連日の猛暑日が続くかと思えば線状降水帯による水害と良いイメージがありません。そんななか花火大会が近所でありました。こういったものは毎年恒例であって欲しいです。
2025/07/30

土用の丑の日
今年の土用の丑の日は7月19日と31日です。私も昨日、家族と食べに行きました。土用の丑の日にうなぎを食べる習慣は江戸時代から始まり、うなぎ業者が本来の旬である秋から冬の前の夏がうなぎが売れない事を平賀源内に相談したところ「土用の丑の日に鰻を」と貼り紙をするように進言したことから始まったそうです。ちなみに土用とは立春・立夏・立秋・立冬の18日前までの期間を指し、丑の日は日付を十二支で数えた丑の日の事です。
2025/07/10

夏の風物詩
夏になるとここ数年、店舗の軒先に葉肉が少し厚く小さな緑色の丸い葉が特徴的な植物が顔を出します。調べたところスベリヒユと言う名で南米が原産ですが、今は全国的に自生しているそうです。もう少しすると、小さな黄色い花を咲かせますが、意外にも食用としてもなかなか美味しいそうです。コンクリートの隙間から猛暑にも耐えるそのパワーを少しでも分けてもらいたいものです。
2025/07/05
