埼玉県さいたま市(浦和)でカーコーティング・
カークリーニング・ペンキ除去は轟屋へおまかせ

〒336-0931 埼玉県さいたま市緑区原山3-6-15

TEL 048-881-6501
TEL

ブログ

花火大会

花火大会

最近の夏と言えば、連日の猛暑日が続くかと思えば線状降水帯による水害と良いイメージがありません。そんななか花火大会が近所でありました。こういったものは毎年恒例であって欲しいです。

土用の丑の日

土用の丑の日

今年の土用の丑の日は7月19日と31日です。私も昨日、家族と食べに行きました。土用の丑の日にうなぎを食べる習慣は江戸時代から始まり、うなぎ業者が本来の旬である秋から冬の前の夏がうなぎが売れない事を平賀源内に相談したところ「土用の丑の日に鰻を」と貼り紙をするように進言したことから始まったそうです。ちなみに土用とは立春・立夏・立秋・立冬の18日前までの期間を指し、丑の日は日付を十二支で数えた丑の日の事です。

夏の風物詩

夏の風物詩

夏になるとここ数年、店舗の軒先に葉肉が少し厚く小さな緑色の丸い葉が特徴的な植物が顔を出します。調べたところスベリヒユと言う名で南米が原産ですが、今は全国的に自生しているそうです。もう少しすると、小さな黄色い花を咲かせますが、意外にも食用としてもなかなか美味しいそうです。コンクリートの隙間から猛暑にも耐えるそのパワーを少しでも分けてもらいたいものです。

ドアプロテクター

ドアプロテクター

コーティングのご依頼を頂いた時にお車の気になる所をお伺いするのですが、よくドアノブの凹んだ部分に爪でついてしまうひっかき傷を除去して欲しいと言うご要望があります。そんな時にお勧めなのが「ドアプロテクター」です。シールで貼るタイプとマグネット式の物がありますが、シールの場合は劣化してくると、ふちの部分に汚れが溜まってしまいます。マグネット式ですと古くなったら新しい物と交換も簡単です。気になる方は一度ご検討してみてはいかがでしょうか。

カーフィルム

カーフィルム

6月だというのに連日30度を超える日々が続いています。今年の夏も猛暑日に悩まされそうです。車の移動は少しでも快適に運転したいものです。特にこの時期にお勧めなのは、カーフィルムです。紫外線対策にもなり、人体はもちろん車の内装の劣化を防ぎます。また、赤外線も90%以上カットしますのでエアコンの効きが違ってきます。猛暑対策にいかがでしょうか。

とびた君

とびた君

とびた君です。映画の翔んで埼玉をご覧になったかたはご存知でしょうが、滋賀県を発祥とするドライバーに対して飛び出して来る歩行者の注意喚起のための看板です。こちらではあまり見かけませんが、最近2体目を発見しました。これから、もしかしたら増殖していくのはいいのですが、まさか滋賀県の埼玉県を乗っ取り計画ではないでしょうか?

車内の足元

車内の足元

車内に乗り込む時に足元の部分が、多く接触する事により汚れが酷くなります。その都度、汚れを落とせば固着せずにすみますが、なかなか手間がかかるため出来ません。除去しようとして無理をすると変色したり傷になる事があります。ルームクリーニングでは、この様な汚れもしっかりと取り除いていきます。

梅雨の時期こそ洗車を!

梅雨の時期こそ洗車を!

6月です。梅雨の時期を迎えます。雨が車を綺麗にしてくれるというのは昔の事です。雨に含まれる有害物質が車にダメージを与えます。車がバーコード模様になるのは問題外です。さあ、梅雨の時期こそ洗車をしましょう!

愛車の日

愛車の日

本日、5月25日は「愛車の日」です。ヤナセが2015年に創業100周年を記念し、創立記念日であるこの日を「愛車の日」と制定したそうです。日頃お世話になっている自分の車に感謝するのも良いことですね。

ホイーコーティング

ホイーコーティング

ボディコーティングを検討されている方は、一緒にホイーコーティングもお勧めします。ブレーキダスト等の汚れの除去が楽になります。やはり、オシャレは足元が肝心です。

母の日

母の日

本日は、母の日です。母の日と言えばカーネーションが定番ですが、花言葉が「純粋な愛」で赤色は「母への愛」を表すそうです。カーネーションを送るのは照れくさいかもしれませんが、母親や奥さんに感謝の気持ちを伝えることは大切ですね。

こどもの日

こどもの日

こどもの日です。世界中の子供たちが、明るく元気な笑顔でいられますように❣

CONTACTお問い合わせ

引取納車無料

お見積り無料

出張作業料無料

TEL/FAX

048-881-6501

営業時間 9:00~19:00
定休日 不定休

カーコーティング・カークリーニング・
ペンキ除去は轟屋へご相談ください。

お問い合わせ